福井県の北東、石川県との県境に位置する勝山市は、明治時代以来の地場産業である繊維産業を中心とした商工業と農林業が盛んです。一年を通して観光客で賑わう「県立恐竜博物館」、「国史跡平泉寺」や西日本最大級のスノーリゾートスキージャム勝山は、冬は純白のスノーワールド、夏はアクティブな高原リゾートとして一年を通して満喫できる人気施設を有しています。



我がクラブは、地域住民の主体的な運営により、生涯を通してスポーツに親しめる環境づくりを目指し、平成21年3月に勝山公民館管下に設立しました。現在の活動拠点は越前大仏前『健幸の駅』です。
スポーツを通じてつながった人々が少しずつ協力し合い、スポーツの枠を超えて成長していくことを目指します。スポーツを楽しむことで人間的に成長し、その過程で得られた思い出や仲間との連帯感が、クラブや地域への愛着を育むと考えています。これが、地域づくりにおける新たな連携や協働の基盤となり、根付いていくことを期待しています。さらに、地域のさまざまな分野との関係の中で柔軟に対応し、新たな存在価値を見出すことを目指します。
ノルディックウォークとは?
ノルディックウォークは、スキーのストックのようなポールを両手に持ち、地面を突きながら歩くスポーツです。通常のウォーキングに比べて、ポールを使うことで全身の筋肉をバランスよく使えるのが特徴です。
ポールを後ろに突きながら歩くことで自然と姿勢が良くなり、膝や腰への負担が軽減され、長距離の歩行が楽になります。また、腹筋や背筋も鍛えられ、機能回復トレーニングとしても有効です。そのため、子どもから高齢者まで幅広い年代の人が楽しみながら健康づくりに取り組めるスポーツとして人気があります。



クラブ紹介
- スポーツを通じたライフパフォーマンスの向上に係る取り組み
- 平成21年3月28日 設立(勝山市総合型地域スポーツクラブ)
- 平成24年9月26日 特定非営利活動法人認定
- 国の施策:生涯スポーツ社会の実現(多種目・多世代・多目的)
- 自主的な運営・住民参画・定期性・継続性
- JSCA公認クラブマネージャー1名:理事長 四谷 憲夫
- 管理施設 越前大仏門前「健幸の駅」活動ステーション
- 公益的な事業体(スポーツクラブ・コモンズ)
- 「持続可能なスポーツ × 文化 × 観光融合事業の推進」
- 事務局所在地:勝山市民交流センター 1階
勝山市総合型地域スポーツクラブ
特定非営利活動法人
せいきコミュニティスポーツクラブ
〒911-0811
勝山市片瀬町1-402勝山市民交流センター内
TEL 0779-88-8220
FAX 0779-87-1022